土地家屋調査士寺岡孝幸事務所【滅失登記専門サイト】

建物の滅失登記のことなら土地家屋調査士事務所運営の【滅失登記専門サイト】をご利用下さい。090-1006-2151(平日9時~18時)

著者:土地家屋調査士 寺岡孝幸

建物滅失証明書の添付書類は?

建物滅失証明書には、解体業者(取り壊し業者)の署名と押印だけでなく、会社の資格証明書、いわゆる会社の謄本も添付する必要があり、さらに、会社の印鑑証明書も添付する必要があります。 なぜなら、解体業者(取り壊し業者)本人が、 […]

建物滅失証明書の様式は?

建物の滅失登記の申請には、取り壊し業者や、解体業者の署名と押印の押された、建物滅失証明書という書面を添付しなければなりません。 つまり、建物滅失証明書は、滅失登記を申請するための必要書類の1つということになります。 では […]

建物滅失証明書とは

建物滅失証明書とは、建物を解体して取り壊した場合に、解体業者からもらう取り壊しの証明書のことです。 建物の滅失登記の申請時には、原則として、建物滅失証明書を添付することになりますので、解体業者(取り壊し業者)がわかってい […]

地番と家屋番号の違い

地番と言えば、普通は、土地の所在地番のことを言います。あなたの住んでいる土地にも、所在と地番は必ず定められています。 たとえば、○○市○○町1番のように、 何番という部分が、地番と言える部分です。 そして、同じ地域で、同 […]

家屋番号の調べ方

建物が滅失した時に、一番最初にすべきことは、 滅失した建物の家屋番号の有無を調べることです。 なぜなら、家屋番号のある建物が滅失した場合には、取り壊しが完了してから1ヶ月以内に、建物の所有者が、法務局に建物滅失登記を申請 […]

家屋番号とは

家屋番号とは、建物が法務局で登記された時に、一緒に登録される建物の番号のことです。 通常、家屋番号は、敷地の地番と同じか、 敷地の地番がいくつもある場合には、 その内のどれか1つの地番と同じになります。 たとえば、建物の […]

滅失登記の委任状の雛形

建物の滅失登記の委任状には、最低限、記載の必要な事項というものがあり、以下、それを列挙します。 ・ タイトル→『委任状』と大きく記載します。 ・ 受任者の住所と氏名を記載します。 ・ 委任する旨と、委任する内容を記載しま […]

滅失登記の委任状

建物の滅失登記の申請は、滅失した建物の所有者が行うのが基本ですが、所有者の都合によって、それが難しいこともあります。 そんな時に、滅失登記の申請を専門家に委任して、 代わりに申請してもらうといったこともよくあることです。 […]

滅失登記を所有者以外が申請

滅失登記は、条件が整っていれば、滅失した建物の所有者以外の人から、申請することが可能です。 よく起きる事例としましては、かなり以前に建物を取り壊したけれども、滅失登記をしてなくて、建物の登記がそのまま残っている場合です。 […]